INTERVIEW

物流の90%以上を占める船舶ビジネスを通して、
「世界の今」を肌で知る。

越智 圭織KAORI OCHI

航空・船舶本部 MMSLジャパン株式会社
法学部 | 2012年卒 ※所属部署は取材当時のものです

MY CAREER

2012年
船舶第二部 LNG・海洋事業課
2013年
船舶第二部 海洋事業課
2014年
船舶第一部 営業第一課
2015年
MMSL PTE. LTD. (シンガポール)
2018年
船舶部 船舶用船チーム
2021年
船舶部 MMSLジャパン株式会社

船舶部門のミッション、
業務内容を教えて下さい

今期から部が再編成されて、船舶部、船舶プロジェクト事業部の2部体制となりましたが、両部では新造船取引をはじめ、用船仲介、中古船売買、舶用資機などのトレード、ファイナンスに加え、一般商船・LNG船の保有運航事業、そして新規事業の開拓を行っています。船舶総合サービスプロバイダーとして顧客に様々な機能を提供すること、船舶トンネージプロバイダーとして自営船事業・LNG 船事業の価値最大化が両部の戦略となります。
海運は、全世界の物流の90%以上を占めるスケールを有しており、さまざまな船舶ビジネスを通して、世界の現実を知ることができるのが、船舶部の特徴です。

船舶部は入社前から
希望されていたのでしょうか?

いえ、まったく(笑)。船舶ビジネスは会食の機会が多いらしいと聞いていたので、入社前は、お酒が飲めない私には不向きだと思っていたくらいです。ただ、入社後、私の親戚が船主業を営んでいること、父が18歳の頃、今治※から私の地元である滋賀に出てきたことを知ったのです。ちょうど船舶ビジネスの面白さがわかり始めた頃に、自分のルーツに海が関係していることを知って、とても嬉しく、運命的なものを感じました。 ※愛媛県今治市には海事産業(海運業・造船業・舶用工業)が集積しており、日本最大の海事都市とも呼ばれている

入社後、
どのような仕事を任されたのですか?

まず、LNG船や風力発電据付船を保有する企業の管理・運営を経験し、その後、船舶保有会社であるMMSL PTE. LTD. (シンガポール)で船主の立場で海運ビジネスに従事。帰国後は船舶を貸し出したい船主と船舶をチャーターしたい用船者を繋ぐ用船営業や、円滑な船舶の運航をサポートするPost fixture業務を担当しています。

越智さんが感じる
船舶ビジネスのおもしろさとは?

ひとつは非日常的なさまざまな事象に出合えることですね。たとえば日本では映画内の存在である海賊は、私たちにとっては現実的なリスクです。ソマリア沖・アデン湾・ギニア湾周辺海域では現在も海賊が出没しますし、アフリカなどに寄港する際は、密航者を防ぐために犬による探索、ドッグサーチが欠かせません。「常に、何が起きるかわからない」海の世界に向き合う仕事は非常にエキサイティングです。
もうひとつは、人と人のつながりです。何かトラブルが発生したとき、自分ひとりの力でそれを解決することはできません。船主や用船者、社内各部門はもちろん、保険会社の弁護士など、さまざまな方々の知恵と力を借りて問題に対処します。シンガポール駐在時代に担当船舶が荷役中の事故に遭遇した際、保険会社の弁護士に大いに助けられました。今ではその方が来日された際には必ずお会いするほど親交を深めています。船舶はグローバルなビジネスですが、ビジネスライクな世界ではありません。同じプレイヤーが同じフィールドで長期にわたってビジネスを展開するため、信頼関係が非常に重視されるのです。その人間臭さも、海のビジネスの特色であり、面白さです。

今後の目標、
キャリアビジョンを教えて下さい

第一希望ではなかった船舶部での仕事ですが、今ではもうすっかり船と海の魅力にはまってしまい、抜け出せそうにありません。おしゃれなクルーズ船に乗っても景色より船の構造に目が行くようになりました(笑)。私は船舶部で10年のキャリアを重ねてきましたが、それでもまだ船舶ビジネスの半分ほどを経験したに過ぎません。今後は船舶売買のファイナンス組成などにも携わってみたいと思っています。船主の方々と話していると、マーケット動向の読みや、仕込み時の判断など、経験に裏付けられた確かな目利きの力を感じます。私もさらに経験を重ね、目利きの力を養っていきたいと思います。

丸紅という舞台で、
あなたが今後チャレンジしたいことは?

これまで私は多くの人に助けられ、支えられて成長してきました。ようやく一人前になったこれからは私自身が他の人々を支えられるようにならなくてはいけません。そのことなら越智に聞け、この件なら越智に相談しろ。そう言ってもらえるような私だけの強みを持つこと。それが私が大切にしている事です。

After Work

休日はなるべく自然と触れ合うようにしており、よく富士山や丹沢で登山を楽しんでいます。また最近は家庭菜園に凝っており、大きなプランターで白菜やキュウリ、ナス、トマト、菜花、ヒマワリなどを育てています。

© Marubeni Corporation All Rights Reserved.