※所属は取材当時のものであり、現在の組織名と異なる場合があります。
最新の情報は、組織図または組織編成をご確認ください。
丸紅グループ全体で
ライフスタイル領域の事業拡大を目指す。
判治 大地DAICHI HANJI
ライフスタイル本部
ライフスタイル事業部
商学部 | 2016年卒
#30代 #男性 #ライフスタイル
モバイルと顧客接点を掛け合わせ、
新規ビジネス創出へ。
小林 佐保子SAHOKO KOBAYASHI
情報ソリューション本部
モバイルソリューション事業部
商学部 | 2021年卒
#20代 #女性 #IT
小山 咲子SAKIKO OYAMA
食料第一本部
食品素材部
法学部 | 2009年卒
#30代 #女性 #食料
現場に寄り添い、「おいしい魚」を
届け続けるという未来を実現する。
三輪 優香YUKA MIWA
食料第二本部
穀物油糧部
大学院 農学研究科 | 2022年修了
#20代 #女性 #食料
資源ビジネスの面白さに目覚め、
マイニング業界の最前線で奮闘中。
陳 テイ微TINGWEI CHEN
金属本部 鉄鉱石部
MARUBENI IRON ORE AUSTRALIA PTY. LTD.出向
学芸学部 | 2009年卒
#30代 #女性 #金属資源
新規領域への事業展開を通して
社会課題の解決を目指す。
服部 翔SHO HATTORI
金属本部
金属資源開発部
経営学部 | 2014年卒
#30代 #男性 #金属資源
福野 恵里奈ERINA FUKUNO
電力本部
電力サービス事業部
法学部 | 2008年卒
#40代 #女性 #電力
チームで連携し、大規模な
英国および欧州でバイオメタンプラントを開発。
宇田 唯人YUITO UDA
インフラプロジェクト本部
エネルギーインフラプロジェクト部
法学部 | 2013年卒
#30代 #男性 #インフラプロジェクト
堀部 リュドミラLIUDMILA HORIBE
インフラプロジェクト本部
交通インフラプロジェクト部
教養学部 | 2012年卒
#30代 #女性 #インフラプロジェクト
「空の移動革命を起こす」というミッションのもと、
未来の空の風景を作り出す。
相原 彩良SARA AIHARA
航空・船舶本部
航空宇宙・防衛事業部
環境情報学部 | 2021年卒
#20代 #女性 #航空・宇宙
山浦 敬史KEISHI YAMAURA
金融・リース・不動産本部
海外不動産事業部
商学部 | 2019年卒
#20代 #男性 #不動産
鈴木 磨未子MAMIKO SUZUKI
金融・リース・不動産本部
金融・リース部
社会科学部 | 2023年卒
#20代 #女性 #金融
徳村 大樹HIROKI TOKUMURA
建機・産機・モビリティ本部
産業設備部
人間科学部 | 2015年卒
#30代 #男性 #建設・産業機械
自動車業界において、
丸紅の価値とは何かを模索し、
ビジネスを創出する。
山岡 佑YU YAMAOKA
建機・産機・モビリティ本部
ネクストモビリティ推進室
総合文化政策学部 | 2023年卒
#20代 #男性 #自動車
ブランドのグローバル展開を支え、
消費者の心を動かす。
石垣 紅乃実KONOMI ISHIGAKI
次世代事業開発本部
ウェルネス事業部
国際教養学部|2018年卒
#20代 #女性 #次世代ビジネス
丸紅の新たな成長の柱となるビジネスを創るために
消費者向け事業に挑戦。
新家 あゆ美AYUMI SHINKE
次世代コーポレート
ディベロップメント本部
投資マネジメント部
政策科学部 | 2009年卒
#30代 #女性 #次世代ビジネス
起業家にとって良きパートナーとなるために
悩みながら進んでいく。
上松 実央MIO UEMATSU
次世代コーポレート
ディベロップメント本部
投資マネジメント部
文学部 | 2012年卒
#30代 #女性 #次世代ビジネス
投資先と共に世界の成長を捉えながら
「全方良し」の実現へ。
小笠原 夏雄NATSUO OGASAWARA
次世代コーポレート
ディベロップメント本部
投資マネジメント部
国際教養学部 | 2008年卒
#40代 #男性 #次世代ビジネス
人からの感謝をやりがいに
新入社員研修、M-Alumniを企画・運営。
石田 大悟DAIGO ISHIDA
人事部
理工学部 | 2014年卒
#30代 #男性 #コーポレート
丸紅グループの国際的な税務戦略を立案し、
プロジェクトの実現をサポート。
藤井 遼HARUKA FUJII
経理部
商学部 | 2020年卒
#20代 #男性 #コーポレート
事業投資の成功確度を高め、
丸紅が発展することを目指して。
萩原 洋之HIROYUKI HAGIWARA
財務部
経済学部 | 2017年卒
#30代 #男性 #コーポレート
事業会社のバックオフィス業務支援から
丸紅の収益とガバナンス強化に貢献する。
船山 信一郎SHINICHIRO FUNAYAMA
営業経理部
商学部 | 2006年卒
#40代 #男性 #コーポレート
商社・コングロマリットという複雑な業態を
正しく相手に伝える営業活動。
吉田 拓郎TAKURO YOSHIDA
IR・SR部
法学部 | 2006年卒
#40代 #男性 #コーポレート
経営陣の近くで、
丸紅が向かう方向の舵取りを行う。
大泉 清香SAYAKA OIZUMI
経営企画部
経済学部 | 2007年卒
#40代 #女性 #コーポレート
20名を率いるリーダーとして
バングラデシュで奮闘する。
中島 圭太KEITA NAKAJIMA
ライフスタイル本部
リテール事業部
体育学部 | 2010年卒
#30代 #男性 #ライフスタイル
経営陣の一員として
インドネシア事業会社を管理する。
大橋 直人NAOTO OHASHI
ライフスタイル本部
タイヤ・ゴム資材部
経済学部 | 2012年卒
#30代 #男性 #ライフスタイル
簗瀬 啓太KEITA YANASE
フォレストプロダクツ本部
パルプ部
応用自然研究科 | 2005年卒
#30代 #男性 #森林資源
BtoBからBtoCへ。世界の消費者に
丸紅だからできることとは?
水谷 浩昭HIROAKI MIZUYA
フォレストプロダクツ本部
コンシューマープロダクツ事業部
政経学部 | 2005年卒
#30代 #男性 #森林資源
木質原燃料であるチップ・ペレットを通じて
持続可能な社会の実現を。
橋本 大亮DAISUKE HASHIMOTO
フォレストプロダクツ本部
チップ・建材部
経済学部 | 2005年卒
#30代 #男性 #森林資源
東南アジア一番の工場をつくる。
ベトナムの地から、その挑戦を。
小川 大介DAISUKE OGAWA
フォレストプロダクツ本部
パッケージ事業部
Kraft of Asia
Paperboard & Packaging社 出向
法学部 | 2008年卒
#30代 #男性 #森林資源
アフリカ・南米地域の社会課題を
消費者に近い立場で解決していく。
新家 有美子YUMIKO SHINYA
フォレストプロダクツ本部
コンシューマープロダクツ事業部
経営学部 | 2012年卒
#30代 #女性 #森林資源
黒澤 武史TAKESHI KUROSAWA
フォレストプロダクツ本部
丸紅欧州会社
法学部 | 2012年卒
#30代 #男性 #森林資源
今井 航佑KOSUKE IMAI
フォレストプロダクツ本部
パルプ部
法学部 | 2014年卒
#20代 #男性 #森林資源
インドネシアの地で
より良い植林地作りに向き合う。
髙柳 聖一郎SEIICHIRO TAKAYANAGI
フォレストプロダクツ本部
パルプ部
法学部 | 2016年卒
#20代 #男性 #森林資源
歌代 裕紀YUKI UTASHIRO
情報ソリューション本部
物流企画営業部
理工学部 | 2016年卒
#20代 #男性 #物流
保田 俊祐SHUNSUKE YASUDA
情報ソリューション本部
ICTビジネス第一部
商経学部 | 2006年卒
#30代 #男性 #IT
常にワクワクしながら、
ITビジネスの最先端を走る。
古久保 慶KEI KOKUBO
情報ソリューション本部
ICTビジネス第二部
アルテリア・ネットワークス社 出向
大学院 情報科学研究科 | 2011年修了
#30代 #男性 #IT
徹底した現場へのこだわりが、
人を変え、現場を変える。
梅崎 仁JIN UMEZAKI
食料第一・第二本部
畜産部
法学部 | 1998年卒
#40代 #男性 #食料
全社の経営課題に対応し、
企業価値の最大化を目指す。
重藤 淳JUN SHIGETO
食料第一・第二本部
食品原料部
ACECOOK VIETNAM
JOINT STOCK COMPANY出向
商学部 | 2007年卒
#30代 #男性 #食料
世界のコーヒー市場の未来を読み、
安定供給にも需要拡大にも応える。
川合 佑美子YUMIKO KAWAI
食料第一・第二本部
飲料原料部
法学部 | 2009年卒
#30代 #女性 #食料
1銭の大切さを実感しながら、
輸入菓子の大ヒットを目指す。
北 健人KENT KITA
食料第一・第二本部
食品事業部
国際教養学部 | 2013年卒
#30代 #男性 #食料
社内外との横連携を通して
日本の水畜産業界に貢献を。
若林 昇平SHOHEI WAKABAYASHI
食料第一・第二本部
穀物油糧部
経営学部 | 2017年卒
#20代 #男性 #食料
関田 強志TSUYOSHI SEKITA
アグリ事業本部
アグリインプット事業部
商学部 | 1999年卒
#40代 #男性 #農業
社員一人ひとりの「想い」を
イノベーションにつなげる。
山近 光孝MITSUTAKA YAMACHIKA
アグリ事業本部
北米穀物事業部
商学部 | 2008年卒
#30代 #男性 #農業
ミャンマー農家が抱える課題に
丸紅だから導ける答えを。
山田 将大MASAHIRO YAMADA
アグリ事業本部
アグリインプット事業部
法学部 | 2011年卒
#30代 #男性 #農業
現場課題に沿った商材の提供を通じて
アジア諸国の農業への寄与に挑戦する。
中山 恭輔KYOSUKE NAKAYAMA
アグリ事業本部
アグリインプット事業部
理学部 | 2018年卒
#20代 #男性 #農業
40年以上続く歴史ある事業を
さらに進化させるべく挑戦に向き合う。
國貞 直行NAOYUKI KUNISADA
化学品本部
大学院 総合理工学研究科 | 2004年修了
#40代 #男性 #化学品
世界の産業を支える商材を用いて
世界の産業を動かすダイナミズムを味わう。
井上 侑子YUKO INOUE
化学品本部 化学品第二部
大学院 理工学研究科 | 2012年修了
#30代 #女性 #化学品
坂嵜 広大KODAI SAKAZAKI
化学品本部
サブサハラデスク
大学院 工学系研究科 | 2012年修了
#30代 #男性 #化学品
石油化学品の需給を見極めて、
20隻もの大船団をコントロール。
若月 碧衣AOI WAKATSUKI
化学品本部
化学品第一部
農学部 | 2015年卒
#30代 #女性 #化学品
CASEによる産業変化を
丸紅のチャンスにするために。
菅 洋一郎YOICHIRO SUGA
金属本部
非鉄金属原料部
政経学部 | 2004年卒
#30代 #男性 #金属資源
新たに発足したチームのマネジメントを担い
前例のない組織の立ち上げに挑む。
中田 温意AI NAKADA
金属本部
鉄鋼原料部
(兼)鉄鉱石部
物流ソリューションチーム
商学部 | 2003年卒
#30代 #女性 #金属資源
欧州市場にアルミボトル缶が並ぶ。
丸紅がつくるその景色。
馬場 壮気SOKI BABA
金属本部
丸紅欧州会社
法学部 | 2005年卒
#30代 #男性 #金属資源
佐藤 優輔YUSUKE SATO
金属本部
銅鉱山事業部
社会学部 | 2008年卒
#30代 #男性 #金属資源
鉄鋼関連業務のプロとして
あらゆることに精通し価値を生み出す。
加藤 真名美MANAMI KATO
金属本部
鉄鋼原料部
外国語学部 | 2010年卒
#30代 #女性 #金属資源
石油・天然ガスビジネスの上流で
大型投資の意思決定に携わる。
和田 将宗MASAMUNE WADA
エネルギー本部
石油・ガス開発第一部
大学院 工学系研究科 | 2013年修了
#30代 #男性 #エネルギー
環境規制強化をチャンスに。
燃料ビジネスの新たな種を探す。
國方 勇太YUTA KUNIKATA
エネルギー本部
石油・LPG貿易部
商学部 | 2013年卒
#30代 #男性 #エネルギー
久米 悠太YUTA KUME
エネルギー本部
丸紅インドネシア会社
経済学部 | 2014年卒
#20代 #男性 #エネルギー
來見 圭祐KEISUKE KURUMI
エネルギー本部
新エネルギー開発部
理学部 | 2014年卒
#20代 #男性 #エネルギー
シンガポール事業会社で
新規ビジネス立ち上げを担う。
上月 芳美YOSHIMI KOZUKI
エネルギー本部
石油・LPG貿易部
文学部 | 2014年卒
#20代 #女性 #エネルギー
思いがけない異動で得た
経験と刺激をきっかけに、一般職から総合職へ。
エネルギー本部の戦略企画を担う。
髙橋 詩織SHIORI TAKAHASHI
エネルギー本部
エネルギー戦略企画室
法学部 | 2014年卒
#20代 #女性 #エネルギー
丸紅初となるインフラファンドビジネスを
成功に導くために。
安部 直樹NAOKI ABE
インフラプロジェクト本部
インフラファンド室
経済学部 | 2006年卒
#30代 #男性 #インフラプロジェクト
ときには笑い、ときには泣き、
現地スタッフとともに最前線で挑戦を。
杉本 和駿KAZUTOSHI SUGIMOTO
インフラプロジェクト本部
環境インフラプロジェクト部
商学部 | 2012年卒
#30代 #男性 #インフラプロジェクト
世界中に有する資産を正確に把握し
より良い投資や的確な採算算出へつなげる。
上野 堅登KENTO UENO
電力本部
電力アセットマネジメント部
大学院 工学系研究科 | 2018年修了
#20代 #男性 #電力
丸紅初のベトナムIPP事業で
人々の生活環境の向上に貢献する。
奥田 新菜NIINA OKUDA
電力本部
海外電力プロジェクト第二部
商学部 | 2017年卒
#20代 #女性 #電力
浅井 隼也SHUNYA ASAI
電力本部
国内電力プロジェクト部
農学部 | 2018年卒
#20代 #男性 #電力
梅田 史夏FUMIKA UMEDA
電力本部
海外電力プロジェクト第一部
総合政策学部 | 2018年卒
#20代 #女性 #電力
入社1年目で現地法人を設立。
商社の事業投資を0から学ぶ。
藤原 理央RIO FUJIWARA
電力本部
海外電力プロジェクト第三部
経済学部 | 2019年卒
#20代 #女性 #電力
高尾 篤史ATSUSHI TAKAO
航空・船舶本部
航空宇宙・防衛事業部
経済学部 | 2016年卒
#20代 #男性 #航空・宇宙
芦田 早紀SAKI ASHIDA
航空・船舶本部
船舶部
法学部 | 2017年卒
#20代 #女性 #船舶
越智 圭織KAORI OCHI
航空・船舶本部
MMSLジャパン株式会社
法学部 | 2012年卒
#30代 #女性 #船舶
フットワーク軽く、とにかく動く。
新規事業を通して船舶部の未来を創るために。
福田 大輔DAISUKE FUKUDA
航空・船舶本部
船舶プロジェクト推進室
大学院 工学研究科 | 2009年修了
#30代 #男性 #船舶
事業会社の経営に携わり
効率的な運用体制の構築を目指す。
市川 茉莉MARI ICHIKAWA
金融・リース・不動産本部
文学部 | 2005年卒
#30代 #女性 #金融
アジア諸国のギャップを埋める
新たなサービス提供を模索する。
野村 瞬SHUN NOMURA
金融・リース・不動産本部
金融・リース事業第二部
法学部 | 2009年卒
#30代 #男性 #金融
米国ウェストレイク社のナレッジを活かし、
新たなビジネスモデルを確立する。
菱田 麻実ASAMI HISHIDA
金融・リース・不動産本部
金融・リース事業第一部
工学部 環境・エネルギー工学科 | 2010年卒
#30代 #女性 #金融
恒川 貴弘TAKAHIRO TSUNEKAWA
金融・リース・不動産本部
金融・リース事業第二部
大学院 工学系研究科 | 2014年修了
#30代 #男性 #金融
新谷 俊介SHUNSUKE SHINTANI
金融・リース・不動産本部
金融リース第一部
商学部 | 2016年卒
#20代 #男性 #金融
社内の横連携を強化し、
さらなる相乗効果を目指す。
原 龍之介RYUNOSUKE HARA
金融・リース・不動産本部
金融・リース事業第二部
教養学部 | 2016年卒
#20代 #男性 #金融
世界唯一の技術で
世界の建築業界にイノベーションを。
庄司 大吾DAIGO SHOJI
金融・リース・不動産本部
商学部 | 1997年卒
#40代 #男性 #不動産
多くの部署に所属した経験を活かし
自分ならでの価値をアップデートし続ける。
田村 留美子RUMIKO TAMURA
金融・リース・不動産本部
金融・リース事業第二部
環境情報学部 | 2006年卒
#30代 #女性 #不動産
建機のトータルライフを支える
プロダクトサポート。
大瀧 大祐DAISUKE OTAKI
建機・産機・モビリティ本部
建設機械第二部
政治経済学部 | 2003年卒
#30代 #男性 #建設・産業機械
トップシェアの先にある高みを目指し
フィリピン建機市場を主導する。
吉岡 雄介YUSUKE YOSHIOKA
建機・産機・モビリティ本部
建設機械第一部
政経学部 | 2006年卒
#30代 #男性 #建設・産業機械
米国から、インド、ブラジルまで
各国を飛び回りビジネスのイロハを学ぶ。
向 麻里MARI MUKAI
建機・産機・モビリティ本部
産業設備部
法学部 | 2017年卒
#20代 #女性 #建設・産業機械
最先端の技術で
カーボンニュートラルの実現に貢献する。
松尾 文香AYAKA MATSUO
建機・産機・モビリティ本部
丸紅米国会社
シリコンバレー支店
商学部 | 2012年卒
#30代 #女性 #自動車
北欧諸国やバルトエリアで
新たな投資先を発掘する。
大美賀 剛TAKESHI OMIKA
次世代事業開発本部
建築学部 | 2006年卒
#30代 #男性 #次世代ビジネス
10年先の飛躍的成長を掴み取るために。
クリーンビューティー分野の可能性を探る。
川口 優香YUKA KAWAGUCHI
次世代事業開発本部
次世代事業開発部
(事業会社に出向中)
国際教養学部 | 2015年卒
#20代 #女性 #次世代ビジネス
インドネシアの工業団地で
「三方良し」のビジネスを確立する。
田中 啓介KEISUKE TANAKA
次世代事業開発本部
法学部 | 2015年卒
#20代 #男性 #次世代ビジネス
丸紅初となる出資案件に
入社4年目で主体的に関わる。
長谷川 葵AOI HASEGAWA
次世代事業開発本部
ヘルスケア・メディカル事業部
薬学部 | 2016年卒
#20代 #女性 #次世代ビジネス
高津 達也TATSUYA KOZU
監査部
商学部 | 1999年卒
#40代 #男性 #コーポレート
中東・アフリカ地域に精通した
プロフェッショナルを目指して。
太田 亘WATARU OTA
グローバル総括部
国際社会学部 | 2018年卒
#20代 #男性 #コーポレート
世界の経済を俯瞰し、
丸紅の羅針盤となる役割を担う。
阿部 賢介KENSUKE ABE
グローバル総括部
国際文化学部 | 2005年卒
#30代 #男性 #コーポレート
中長期的な方針を明確に伝え
丸紅の企業価値向上を。
野村 美奈子MINAKO NOMURA
サステナビリティ推進部
国際文化学部 | 2009年卒
#30代 #女性 #コーポレート
主体的な運営体制を築き、
日本一美味しい社員食堂を。
町田 花菜子KANAKO MACHIDA
総務部
商学部 | 2016年卒
#20代 #女性 #コーポレート
「例年通り」はタブーの広報部で、
世界中に「丸紅」を伝える。
野溝 友美TOMOMI NOMIZO
広報部
文学部 | 2004年卒
#30代 #女性 #コーポレート
川端 洋輔YOSUKE KAWABATA
情報企画部
大学院 経営研究科 | 2004年卒修了
#40代 #男性 #キャリア入社 #コーポレート
圖子 亜里沙ARISA ZUSHI
リスクマネジメント部
商学部 | 2016年卒
#20代 #女性 #コーポレート
吉野 将MASASHI YOSHINO
法務部
法学部 | 2013年卒
#20代 #男性 #コーポレート
総合商社でも稀な部署で
より良いコンプライアンス体制を築く。
永田 由紀子YUKIKO NAGATA
コンプライアンス統括部
教養学部 | 1997年卒
#40代 #女性 #コーポレート
データサイエンティストとして商社に。
丸紅にイノベーションの風を。
工藤 佑太YUTA KUDO
デジタル・イノベーション部
大学院 情報理工学研究科 | 2014年修了
#30代 #男性 #キャリア入社 #コーポレート
丸紅だから生み出せる
イノベーションの種を見出す。
早坂 和樹KAZUKI HAYASAKA
デジタル・イノベーション部
商学部 | 2004年卒
#30代 #男性 #キャリア入社 #コーポレート