
藤井 遼
HARUKA FUJII
経理部
商学部 | 2020年卒
20代
男性
コーポレート
丸紅グループの国際的な税務戦略を立案し、
プロジェクトの実現をサポート。
ご自身の担当業務について
私が所属する経理部税務プロジェクト課は、丸紅グループの国際的な税務戦略を立案しています。例えば、米国におけるM&Aに係る課税関係を分析した上で、税務の観点から最適な投資スキームを提案しています。税負担は事業の採算に直結するため、税務論点の緻密な検討はプロジェクトの実現に不可欠です。また、業務を通じて習得した各国の税法や政治情勢に関する知識は、一ビジネスマンとしての私の強みになっています。
なお、入社当初に配属された決算総括課では、国際会計基準に則った適正な会計処理の検討や有価証券報告書の作成等を担当していました。税務論点の検討を行う際には会計面の影響も同時に検討する必要があることから、決算総括課で培った会計知識・経験は現在の業務においても大きく役立っています。
働く中でのやりがいや仕事の面白さは?
経理部は、会計・税務面から全社戦略を立案する組織ですが、個別の案件についても深く食い込んで営業部のサポートを行っています。グループ全体の財政状態や各国の税法を踏まえて全社戦略を策定しつつ、会社全体から持ち込まれる新規投資や事業再編等の個別案件の検討をすることは、その規模の大きさもあって緊張感とやりがいを感じられます。
また、個々の案件について検討する際には、監査法人や税理士法人等のサポートを得ながら自身の会計・税務に関する専門的知識を駆使して営業部をサポートすることになりますが、知識豊富でエネルギッシュな営業部や他CS部の方々と一緒に働くことは非常に刺激的です。
自身が検討に携わった案件や、当社の決算公表についての記事をネットニュース等で見かけることも多く、自分の仕事が世界につながっていることを実感できる点もやりがいになっています。
働く上で大切にしていることは?
自身の担当分野について、社内で一番のスペシャリストになるという心構えです。まだまだ実力不足を痛感する毎日ですが、「この分野については藤井に聞けば大丈夫」と思ってもらえるように業務に取り組んでいます。
そして何より、新たな課題への挑戦や自分の成長を楽しむことを大切にしています。そのために、言われたことをただこなすのではなく、主体性をもって課題に向き合うようにしています。
丸紅の好きなところ・魅力について
「個の尊重」と「チームワーク」のバランスです。年齢や立場に関係なく、自分なりにしっかりと考え抜いた提案はリスペクトされます。また、頼れる同僚が常にそばにいて、互いに支え合える環境が整っています。個々人が大きな裁量を持って業務に取り組みつつ、チーム全体で目標に向かって力を合わせる風土は丸紅の魅力だと思います。加えて、個人的には、時に笑い声も聞こえてくる職場の雰囲気も好きです。私が一番笑っているかもしれませんが。