石田 大悟

DAIGO ISHIDA

人事部
理工学部 | 2014年卒

30代
男性
コーポレート

人からの感謝をやりがいに
新入社員研修、M-Alumniを企画・運営。

ご自身の担当業務について

新入社員研修、当社退職者のコミュニティである「M-Alumni(まるムナイ)」の企画・運営を主に担当しています。
新入社員研修は、入社後約2週間実施する集合研修に始まり、配属後に実施するビジネススキル研修、年度末に実施するフォローアップ研修で構成されています。その他にも定期的な現況確認のアンケートや新入社員の育成主担当者と直属上長向けのOJT(On the Job Training)に関する研修も実施しており、会社へのオンボーディングがスムーズに進むよう、1年を通じてサポートしています。
M-Alumniは2023年11月に立ち上げ、現在約260名の退職者が参加しています。退職者同士および退職者と会社のネットワーク形成、およびそのネットワークを通じたビジネス協業等を目的としており、定期的に会社情報を発信したり、オフラインでの交流会を本社で実施しています。

働く中でのやりがいや仕事の面白さは?

答えがない中で自分なりに仮説を立てて道筋を作っていくことが面白く、その結果として人から感謝されることが何よりのやりがいです。
新入社員研修で今年どのような研修を実施するか、M-Alumniでどのような施策を行うか、という課題に対し、これまでの実施内容や直近のトレンド、会社の方向性も踏まえつつ、周りにサポート頂きながら、自ら主体的に創り上げていくプロセスは、裁量が大きいこともあり、大変ではあるものの、非常に面白いです。
その結果として、例えば新入社員が活躍している様子を現場から聞いた時であったり、M-Alumniのオフライン交流会の感想で感謝のメッセージをもらった時などに非常にやりがいを感じて、さらに頑張ろうという気持ちになれます。

働く上で大切にしていることは?

好奇心を持つことと責任感をもってやり抜くことの2つを大切にしています。
やはり情報量はアウトプットを出すにあたっても重要な要素であると考えるので、日々の部内での会話内容に聞き耳を立てることやメルマガ・セミナーで最近の人事関連のトピックを把握することは常に意識しています。
また、自身が成長するためにはより難易度の高い仕事を成し遂げていくことが大事だと考えており、そのような重要な仕事を任せてもらうためにも、相手が考える以上のアウトプットを出してやるぞ、という気概と必ずやり抜くという強い責任感をもって目の前の仕事に取り組むようにしています。

丸紅の好きなところ・魅力について

自由に意見を言える社風、そしてその社風を創り出している人財こそが丸紅の魅力であり、好きなところです。就職活動の際、面接の中で最も自然にコミュニケーションが取れたことが決め手となって丸紅に入社を決めました。その直感は間違っておらず、1年目の時からどんどん自分の意見を発信することが求められ、その1つ1つに先輩や直属上長がしっかりと向き合ってくれました。そのおかげで今の自分があると強く思っています。