
山岡 佑
YU YAMAOKA
建機・産機・モビリティ本部
ネクストモビリティ推進室
総合文化政策学部 | 2023年卒
20代
男性
自動車
自動車業界において、丸紅の価値とは何かを模索し、
ビジネスを創出する。
ご自身の担当業務について
ネクストモビリティ推進室では、自動車業界の大変革期において、自動運転と電気自動車を軸に新規事業の創出に取り組んでいます。私は電気自動車領域で、EVフリートマネジメント事業、充電マネジメントサービス事業、出資先であるEVスタートアップの管理及びサポートの3事業を担当しています。特にEVフリートマネジメント事業(EVolity株式会社)では、1年目の4月からプロジェクトメンバーとして参画し、パートナー企業との新会社設立業務、新規営業、広報活動を担当しました。現在は出向者として新会社に所属し、営業活動から会社運営まで幅広い業務を経験しています。この役割を通じて、新規事業の立ち上げから成長過程まで、貴重な経験を積むことができています。
働く中でのやりがいや仕事の面白さは?
日本の中心産業である自動車業界において、常に市場ニーズを捉え、国内外のパートナーと新たなビジネスを創出することに大きな面白さを感じています。その中で、商社として、丸紅が新たな価値を創造するために何が必要か、何ができるのかを考え、実行に移すことにやりがいを感じています。丸紅では、若手のうちから出資、買収、新会社設立などの経験を積むことができ、これらの業務を通じてビジネスパーソンとして必要な幅広いスキルを身につけることができます。また、急速に変化する市場環境の中で、柔軟な思考と迅速な行動力を養うことができるのも、この仕事の魅力の一つだと考えます。
働く上で大切にしていることは?
私が最も大切にしていることは、「スピード」と「顧客との密接な関係構築」です。日々変化する市場と競争の中で、誰よりも早くチャンスを見つけ、迅速に行動することが重要だと考えています。そのためには、顧客と直接対面し、ニーズを深く理解することが必要不可欠だと感じています。常に顧客目線を持ち、迅速かつ的確な判断と行動を心掛けています。
丸紅の好きなところ・魅力について
丸紅の魅力は、若手のうちから幅広い業務経験を積める点です。私の場合、出向先では営業活動だけでなく、会社運営や広報活動など多岐にわたる業務を任されています。これらの経験を通して、会社の立ち上げから成長過程まで、経営の全体像や難しさを肌で感じることができています。また、チャレンジングな環境で自己成長の機会が豊富なことも、丸紅の大きな魅力だと感じています。